雑談

Macでjpg(jpeg)画像を右クリックで簡単に圧縮する方法【automator使用】

投稿日:

MacBook Proで、ファインダーから右クリックでjpg(jpeg)画像を選択し、サービスで簡単に圧縮できるようにしていました。

ただ、MacBook Proを2020年版に買い替えたら使えなくなったので、もう一回Automatorで作り直しました。

メモがてら簡単にやり方を書いておきます。

Macでjpg(jpeg)画像を簡単に圧縮する方法

概要は下記の通りです。

  1. ターミナルからHomebrewをインストール
  2. Homebrewでjpegoptimをインストール
  3. automaterで、jpegoptimを右クリックから実行できるサービス(ワークフロー)を作成

1つずつ簡単に解説します。

ターミナルからHomebrewをインストール

ターミナルからHomebrewをインストールします。

公式サイトHomebrew

公式サイトにあるコマンドを、ターミナルに入力すればOKです。

パスワードを聞かれたら自分のmacを開くときに入れるパスワード入れます。

参考Homebrewのインストール - Qiita

Homebrewでjpegoptimをインストール

ターミナルで下記のコマンドをうち、jpegoptimをインストールします。

$ brew install jpegoptim

参考画像圧縮フォルダの作成方法 - Qiita

Automatorでワークフロー(サービス)を作成


Automatorを起動し、ワークフローを作成します。基本、上記画像のとおりとなるよう作ればOKです。

「シェルスクリプトを実行」を追加し下記のコードを入れます。

for f in "$@"
do
echo "$f"
done
/usr/local/bin/jpegoptim --strip-all --max=70 "$@"

最適化が実行されたことを通知する為、通知を表示を追加します。

通知内容はわかりやすいように書いておけばOKです。

使い方


圧縮したいjpg(jpeg)画像ファイルを右クリックします。

サービスの中から、先ほど作ったjpg画像圧縮のワークフローを選択すれば実行されます。

さいごに

Automatorは本当に便利ですね。

ブログ執筆作業も捗ります。

参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
Macでpng画像を右クリックで簡単に圧縮する方法【automator使用】

MacBook Proで、ファインダーから右クリックでpng画像を選択し、サービスで簡単に圧縮できるようにしていました。 ただ、MacBook Proを2020年版に買い替えたら使えなくなったので、も ...

↑png画像も同様に圧縮したいという人は、上記記事も合わせてご覧ください。





-雑談

© 2023 ヨコログ