書評

書評

ウケる技術【書評】

2014/12/4  

夢をかなえるゾウで有名な「水野敬也」さんも著者の一人に入っている本です。水野敬也さんのブログ「ウケる日記」を見ていただければ良いのですが、この水野さんはとても面白いです。そんな人が「ウケる技術」を分析 ...

書評

アイデアのつくり方【書評】

2014/1/22  

仕事でアイデア出しが必要な場面があったのですが、煮詰まっていました。そこで、昔に読んだアイデアに関する名著「アイデアのつくり方」を再度読みかえしてみました。ポイントだと思った所や、重要だと思った所を抜 ...

書評

10年後に食える仕事食えない仕事【書評】

2012/6/6  

グローバル化が進む中、日本人が食いっぱぐれない為にはどうしたらよいのだろうか?どのような職種が良いのだろうか?という様な事が書いてある書籍です。

書評

小さな会社・儲けのルール - ランチェスター経営7つの成功戦略【書評】

2012/1/24  

フリーランス、独立とか考えている人は、読んでおくと良いと思える本です。どういう方向でがんばれば良いのか、方向性が見えてくる本です。

書評

シェア からビジネスを生みだす新戦略【書評】

2012/1/18  

消費の時代は終わって「所有よりシェアーだ!」という事を語っている書籍。現代を生きる自分自身の感覚と近い所があり、確かに世の中はこの方向に向かって行くのではないかなと感じました。

書評

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか【書評】

2012/1/5  

何事を行うにしても「やる気」が高い方が良い結果を導く事は簡単に想像出来ると思います。この本では、そんなあらゆる活動に重要である「やる気」に関して検証し、提言してくれている本です。

書評

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代【書評】

2012/1/5  

先進国となった日本。そんな先進国でこれから成功するにはどのような能力が必要なのかを記したダニエルピンク氏の書籍です。

書評

フリーエージェント社会の到来「雇われない生き方」は何を変えるか【書評】

2012/1/4  

組織人間から、個人(フリーエージェント)で働く人間へ。2002年に出版された本で、2002年の段階でこの「フリーエージェント社会」について取り上げたのは、正直に凄い事だなーと思いました。私は2012年 ...

書評

手紙屋【書評】

2011/12/28  

友人のブログを読んでいた時に知った本。今まで名前すら聞いたことなかった本だったのだけれども、その友人がおすすめしていたので、気になって読んでみた本です。内容は、就職活動中の大学生を主人公とした、物語調 ...

書評

漫画「エンゼルバンク」から学び考えた事

2011/10/3  

ドラゴン桜のストーリーを継承する形で連載された漫画「エンゼルバンク」を読みました。学べる事が非常に多く、楽しみながら勉強できる漫画だったと思います。さて、今日はこれを読んで自分なりに考えたりした事でも ...

© 2023 ヨコログ