雑談

Amazonの1つの注文の配送先を複数に分ける方法

投稿日:2021年12月21日 更新日:

Amazonで買い物する時、品物の配送先(お届け先住所)を複数箇所に振り分けたい場合があります。

よこちゃん
「自分の家」と「実家」等、2ヶ所以上に届けたいというような場合ですね。

注文を別々に分けても良いのですが、まとめ買い割引セールなどを適応したい場合はこれだとちょっと困ります。

色々試した結果、注文時の設定で1回の注文の品物の配送先を複数住所に分ける事ができたので、今回はその方法を紹介したいと思います。

よこちゃん
他サイトでは、注文分けるしかないって書いてたりしましたが、注文時の設定変更で複数箇所配送指定できました!

Amazonの注文の配送先を複数に分ける方法【1つの注文を複数の住所に配送】


Echo Show 5を2台まとめ買いすると50%OFFになるセール(2個買うと1個無料)が開催されています。

2個買って、1個ずつ別の住所に配送してみましょう。

ということで、カートに2個入れます。


カートには2個品物が入っており、まとめ買いの割引が効いていることがわかります。

しかし、このまま注文すると1つの住所に2個届いてしまいます。

ということで、配送先を2つ設定しましょう。


カートの上の方にある「1.お届け先」にある「変更」のリンクをクリックします。


「複数の住所に出荷しますか?」をクリックします。


「この商品を別の住所に発送」をクリックします。


お届け先が2つにわかれます。


プルダウンメニューからお届け先住所や数量を変更できるので変更します。

新規住所に送る場合は「新しい住所に発送」をクリックすればよいでしょう。

送り先を指定したら「これらの住所に発送」をクリックします。


カートの画面に戻ります。

配送先を分けても、まとめ買い割引が効いていますね。

OKなら、注文を確定します。

Amazonの注文の配送先を複数に分ける方法【まとめ】

  • カートに品物を追加
  • お届け先変更から、複数の配送先を指定

簡単に1つの注文を複数の住所(お届け先)に分けて送ることができました。

参考になれば幸いです。





-雑談

© 2023 ヨコログ