DELL Precision T3600をSSDに換装する方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

DELL Precision T3600(Windows10)の中古を「PC WRAP」というサイトから、先日購入しました。

公式サイト中古パソコン PC-WRAP

CAD用として考えていて、スペックとしては下記のとおり。

  • DDR3 SDRAM(PC3-12800) 16 GB ( 最大 65536 MB )
  • Xeon – 3.6 GHz ( E5-1620 )
  • 500 GB ( I/F:SATA )
  • NVIDIA QUADRO K4000 3072 M
  • Windows 10 Pro ( 導入済 )
  • 有線マウス、有線キーボード付
  • 3年保証付き

送料込みで59,800円(税込)で、かなりお買い得でした。

3年保証もついてますし中古でも安心です。

ただ、唯一の問題点としてハードディスク(HDD)だったんですよね。

ということで、自分で換装(というかSSDを追加)する事にしました。

出来たのですが、手順があまりウェブなどになくちょっと手こづったので、メモ書きを残しておきます。

ちなみに、試行錯誤しながらやった後に書いているので、細かいところは間違ってるかもしれません。

目次

DELL Precision T3600をHDDからSSDへ換装する方法

ざっくりとした手順は下記の通りです。

  1. SSDとブラケットを購入する
  2. サイドパネルを開き、SSDを所定位置に取り付け、ケーブルをつける
  3. SSDをフォーマットする
  4. Windows10のインストールメディア(USB)を作成
  5. USBからブートし、SSDにwindows10をインストール
  6. SSDから起動するように設定する
  7. グラフィックボードのドライバーを最新にする

詳細を順番に書いていきます。

SSDとブラケットを購入する

まず、SSDとブラケットを買います。自分は下記をAmazonで買いました。

後述しますが、ブラケットはあんまりうまくハマらなかったので、別のでも良い気はしますが、どれだとうまくいくのかは良くわかりません。

SATAケーブルも今回は必要ありませんでした。

サイドパネルを開き、SSDを所定位置に取り付け、ケーブルをつける


PCのサイドパネルを開きます。


下側の0番のスロットにはHDDが入っているので、空いている上側の1番のスロットにSSDを取り付けます。

写真の感じに、ブラケットを利用してつけました。

SSDとブラケットはうまく取り付きます。

しかし、ブラケットとDELLのスロットは、横から棒ではめるかたちになっておりブラケットの穴とうまくあいません。

ということで、結局両面テープやマスキングテープで固定しました。


上側のスロット1番にSSDを収納し、配線しました。
(*注 後述しますが、起動順序をどうやって変更したらよいかわからなかったので、結局最終的にはHDDの配線は外してSSDの配線だけにしました)

SSDをフォーマットする

HDDからPCを立ち上げて見たところ、SSDが認識されないことに気づきました。

SSDが認識しない時の対処方法!フォーマットする前に確認して欲しい2つのポイントのブログ記事にあるとおり、デバイスマネージャーから認識されているか見てみました。

すると、ここでは認識されている様子。

ということで、Windows10でSSDをフォーマットする方法の記事のとおり、いったんフォーマットしてみました。

これでなんとかSSDが認識されるように。

Windows10のインストールメディア(USB)を作成

USBからSSDにOSを入れようと思うので、Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロードからUSBメモリにディスクイメージをダウンロードしておきます。

USBからブートし、SSDにwindows10をインストール

USBをさして、PCを再起動します。


起動画面でF12を押し、boot optionの選択画面に入ります。ここでUSBを選択。

すると、USBから立ち上がり、windows10をインストールする場所を聞かれるので、さしているSSDを選びます。

また、フォーマットするかどうかを再度聞かれるので、ここでまたフォーマットします。

一回上記でフォーマットしてるからいらないだろうとここでフォーマットせずに進んだところ、なぜかうまくいかなかったので、フォーマットするのが良いのではないかと思っています。

これで、Windows10がSSDにインストールされます。

SSDから起動するように設定する

F2で入れるBIOS設定にSSDとか出て来て、それを選ぶだけだと思っていたのですが、これが見当たらないし良くわかりません。

Control+RのConfig utilityとかも色々いじって見たのだが、どうも良くわかりませんでした。


とりあえず、biosのboot sequenceはデフォルトにして、HDDの配線を外すとSSDから起動することができました。

UEFIにするとなぜかうまくいきませんでした。

グラフィックボードのドライバーを最新にする


上記のように、画面表示が微妙におかしいので、グラフィックボードのドライバーを最新にします。

自分のはNVIDIAのquadro k4000なので、ドライバーダウンロードのページからドライバを更新します。

さいごに

慣れた人はもっとパッとやるんでしょうが、慣れてないのと情報見つけるのに苦労したので時間がかかりました。

メモを残しておくことで、次は楽になることを自分に期待します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

198※世代。メーカー技術者です。 TOEIC900、中国語検定3級、韓国語初級。雑多に色々と書いています。

コメント

コメント一覧 (9件)

  • 最近、T3600を手に入れたのので情報を参考にさせて頂きました。
    私もHDDからSSDに換装させたいのですが、本記事でHDDはデフォルトの
    場所にについていると思います。(M/Bの一番左端、確か青いコネクタ)
    追加したSSDはどこに挿されました?

    右側(正面側)はSATA0、1でDVDドライブと空き1ポートで
    残りの左側4つはSAS関係でそのまま挿しても認識しなかったので・・

  • ご連絡ありがとうございます。
    HDDを入れる場所の事ではなく、ケーブルが挿してある
    マザーボードのコネクタの位置です。
    マザーボードの青いコネクタ(HDD 0)コネクタに挿して
    インストールしたのか、DVDドライブの横(SATA 1)に
    挿していたかを聞きたかったです。

    あと記事中ではlegacyBootの様ですが、
    UEFIブートでのイントールでは無かったのでしょうか。

    当方は、HDD 0にSSDを入れてインストール時にC600チップセット
    ドライバーを読み込ませて何とかwindows7までは入りましたが
    windows10へのアップグレードでトラブってます。
    多分、これもSASコントローラー系ドライバの問題だと思っています

  • ご連絡ありがとうございます。
    拡張カードからひっぱてきているのですね?
    カードはSASカードでしょうか、SATAカードでしょうか・・
    とにかく、マザーボードからの結線ではなさそうですね

  • 結果的に自己解決しました。
    (拙作のブログですが・・http://www.webspace-lab.net/colonel/post-5393/ )

    結果的にマザーボードの青いコネクタ(HDD-0)はSAS機能があるので
    インスト時にチップセットドライバかストレージドライバを先読みさせないと
    HDDがマウントしないのでインストできません。

    windows7インスト後はアップグレードインストールでwindows10にできますが
    再起動でSASドライバが無いのでエラーになります。
    なので、HDD-0からSATAコネクタへ繋ぎなおしてアップグレードインストールを
    すると問題無くwindows10へ移行できます。
    (アップグレードインストーラーツールはマイクロソフトでダウンロード出来ます)

    • よくわかっておらず、あまりお役に立てずすみません。解決したようで良かったです。

  • この世代の、M2SSDでの起動に対応状況ってどうなんでしょうね?
    HPだと、アダプタが必要なのと、SSDの機種次第のようですが、Sandy Bridgeから
    対応しているようですが、DELLだとどうなんでしょうか

    • PciE3.0x16のスロットにPLEXTOR PX-256M8SeY,OSはwindows10 PROで使用しています。
      特にドライバ等無くてもインストール出来ました。

@yokochan_Y2 へ返信する コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次