メーカームーブメント関連、注目のサービスまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

MAKERS―21世紀の産業革命が始まるを読んでから、メーカーズムーブメントにとても興味を持っています。この界隈をちょっと深く調べていきたいなーなんて考えています。

という事で、これからメーカーズムーブメントのキーともなりそうな、もっと自分で調べてみたいサービスを、ここではまとめておきたいと思います。後日、順番にリサーチしていけたらと思ってます。

目次

メーカーズムーブメント関連、気になるサービスのまとめ

データから、ものを作ってくれる系サービス

Shapeways

3Dプリンティングのマーケットプレイス。3Dデータをアップロードする事で、製品を印刷できる。Shapewaysを通して、それを販売する事も可能。

Ponoko

オンライン製造サービス。「Make」「Share」「Sell」「Buy」といった活動を行える。3Dプリンタだけでなく、レーザーカッターも保有してるのがナイス。

切り抜きカット加工のトンボ

日本のサービス。サンドブラストもある。

Proto Labs – プロトラブズ | 短納期射出成形と切削加工サービス

切削や射出成形が必要なら、こんなサービスもある。まあ、ここまでいくと、個人の趣味というより、企業がプロトタイプの作成に使うという感じだけど。

データを持ち込んで作る

Fabcafe

渋谷にあるおしゃれなカフェ。レーザーカッターがおいてある。データをもちこんで、ものづくりが可能。ワークショップ、イベントも多数開催。

Fablob Shibuya

当分の間は、事前予約制。公開日は毎週水曜日の15時-20時。オープンして間もない感じなので、色々これからルール変更とかありそうな気もする。どのように運営されていくかに注目。

家庭用3Dプリンター

Maker bot

3Dプリンタ界隈では良く聞く名前。

formlabs

Gigazineの、複雑な構造でも精密に再現できる安価な3Dプリンター「FORM 1」という記事で知った。

3Dデータシェア系サイト

Instructables

DIYのハウツーを共有するサイト。

Grabcad

機械エンジニアのコミュニティーサイト。よって、機械系のパーツや、車、エンジンなんかのデータが多数存在。眺めているだけでも凄いと思える。

3Dモデリングツール

・Autodesk 123D

なんといっても、無料なのがナイス。Windowsでしか使えないのが残念!と思ってたんだけど、2012年10月30日にMac版も出てた。無料の3DCADを検討中なら、これで良いと思う。ネットを通してブラウザでモデリングできる機能も追加されてて、ただいま爆進中な感じ。

Google SketchUp

無料。建築系をメインとしてる感じだが、ものづくりにも使える。

・Solid Edge DesignPad

月1万円(12ヶ月12万支払い)で機械用ミドルレンジ3DCAD「Solidedge」が使えるプラン。アセンブルしたいならこっちが良いかも。

2Dモデリングツール

adobe illustrator

レーザーカッター用の2次元データといえばこれ。ただし、有料。

Inkscape

無料版イラレみたいな感じ。

・Autodesk 123 Make

上の2つは、2次元データを描く為のものという点では機能は共通してる。このツールはちょっと違う。3Dデータを2次元のスライスにしてくれる。

・Solid Edge 2D Drafting

機械設計用ミドルレンジ3DCAD「SolidEdge」の2D版。2次元図面が引ける。無料。

電気設計

Eagle

プリント基板設計ソフト。

その他もろもろ

Kickstarter

クラウドファンディングサイト。ものづくりベンチャー系も、資金を獲得しようと頑張ってるのが見られる。Pebbleが1000万ドル以上を調達したのは、記憶に新しい。

Quirky

こんなものあったらいいな!というアイデアを出す。Quirkyのコミュニティーで一定以上の評価を貰えば、商品化されちゃう。そんなサイト。

まだまだ色々ありそうですが、とりあえずこのへんで。

関連書籍

3Dプリンタ界隈、Fablab、デジタルファブリケーションあたりに興味があるなら非常に面白いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

198※世代。メーカー技術者です。 TOEIC900、中国語検定3級、韓国語初級。雑多に色々と書いています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次