雑談

自炊したい料理下手な1人暮らしにホットクックがおすすめな理由

投稿日:2020年5月7日 更新日:

ヘルシオのハイテク無水鍋「ホットクック」の1.0Lサイズ(1-2人用)を買って半年ほど経ちました。

これまで自炊とかほとんどしてなかった自分が、なんと自炊できております。

よこちゃん
健康になれる!食費削減できる!

このホットクック、自炊したい料理下手で面倒くさがりな1人暮らしの人にとてもおすすめだと思うので、使ってみた感想を交えつつ紹介したいと思います。

自炊の実績

面倒くさがりな私ですが、下記のような料理はさくっと作れるようになりました。

カレー

あわせて読みたい
ホットクックでトマト鶏肉野菜カレーを作ってみた【レシピと感想】

シャープが販売しているヘルシオ「ホットクック」。 切った具材と調味料をぶちこむだけで、あとは自動でかき混ぜながら調理してくれる自動無水調理鍋です。 自動調理中は、放置できるため別の作業ができます。 1 ...

簡単うまいの定番。ホットクックの人気メニューでもあるようですね。

寄せ鍋

あわせて読みたい
ホットクックで寄せ鍋(スープ)を作ってみた【レシピと感想】

シャープが販売しているヘルシオ「ホットクック」。 切った具材と調味料をぶちこむだけで、あとは自動でかき混ぜながら調理してくれる自動無水調理鍋です。 自動調理中は、放置できるため別の作業ができます。 1 ...

鍋やスープ系も簡単にできます。

シチュー

シチュー系も定番です。カレーと同じ雰囲気で簡単に作れます。

味噌汁

日本人の朝食といえば味噌汁でしょう。野菜もなんでも入れれて健康になれますね。

肉じゃが

なんと、手料理で嬉しい料理ナンバー1といっても過言ではないであろう肉じゃがをこの私が作れてしまいました。

とりあえず、こんな感じで料理下手くそ人間でも簡単に出来上がってしまうのがホットクックの凄いところです。

なお、簡単なメニューから攻めています。

使いこなせばもっといろんな料理を作る事ができるようになります。

なぜ自炊したい料理下手な面倒くさがりな1人暮らしの人にホットクックはおすすめなのか

具材を切り調味料をぶち込むだけでOKと、作るのが簡単

なんとこのハイテク鍋、具材を切り調味料をぶちこんでメニューを選ぶだけで、あとは勝手に料理してくれます。

作るのが、めちゃくちゃ簡単なんですよね。

よこちゃん
面倒くさがり、料理下手くそな私でも、具材をカットとして調味料入れるくらいはできました

まぜ技ユニット」という、かき混ぜる機構も入っているので、カレーやシチューなどかき混ぜる必要があるメニューも放置プレイで完成します。

ホットクックのまぜ技ユニット
↑まぜ技ユニットは、上蓋につけます。たれ下がっている腕で自動でかきまぜてくれます。

ホットクックのまぜ技ユニット取り外し
↑まぜ技ユニットは軸にパコっとハマっているだけなので、簡単に取り外せます。簡単に洗えます。

料理している間は他の作業をできるので、時間を効率よく使えます。

よこちゃん
ガスだと火事の心配や火加減みたりでその場にいる必要があります。ホットクックならその必要なし。私は浮いた時間で食器洗ったり、風呂入ったり、パソコンいじったりしてます

とりあえず切ってぶちこんどけばそれっぽいものが簡単にできあがる

これがホットクックの素晴らしさです。

よこちゃん
野菜は皮をむかずに適当に切ってぶちこむ。調味料もなんとなく入れる。たまに味付けが変になることもありますが、やってるうちに慣れます。適当にやることが継続のコツですね

小型サイズなので場所をとらない

昔はホットクックは3-4人用しかなく、大きくて場所を取るという問題点がありました。

よこちゃん
自分が購入にふみきれなかったポイントの1つでもあります

しかし、その後発売された今回紹介している「一人暮らし用ホットクック(1.0L)」は、1-2人前用なので、小型サイズ。

場所をとりません。

よこちゃん
私はコンロ横の、微妙なスペースにおいてます。なお、おかず作りはホットクックだけで行うことにしたので、ガスコンロは元栓を締めて使わないことにしました

小型で場所をとらないのは、狭い部屋に住む「東京1人暮らしマン」には嬉しいですね。

健康になれる

調味料の量、野菜の量、お肉の量は、自炊なので全て好みの量に調整できます。

外食やカップラーメン中心の生活よりも、かなり健康的な食事になります。

よこちゃん
私は安いということもあり、にんじんと大根と玉ねぎをモリモリ入れてます。肉は鶏もも肉が近所のスーパーで100g50円と安いので重宝してます

ホットクックを導入にするのにお金はかかっちゃいますが、将来の健康を考えれば安いものです。

よこちゃん
将来不健康で医療費かかりまくるより、自炊をはじめて健康に長生きした方がトータルでお得!

長い目で見ると、お得な買い物だと思います。

食費削減になる

大戸屋とかで似たようなヘルシー食事をしようと思うと、1食1,000円くらいします。

さすがに毎食これにしちゃうと、結構な食費になります。

よこちゃん
昼と夜だとすると、1日2,000円。月30日で60,000円ですね

具材に何を使うかにもよるので一概には言えないですが、同じようなメニューをホットクックで自炊するとかなり安くなると思います。


上記画像の野菜と鶏肉たっぷりの健康カレー、1食300円-500円くらいじゃないかなと思います。

野菜たっぷり健康メニューを安く食べられるのは、良いことだなあと思います。

自炊したい料理下手な1人暮らしにホットクックがおすすめな理由【まとめ】

  1. 具材を切り調味料をぶち込むだけでOKと、作るのが簡単
  2. 小型サイズなので場所をとらない
  3. 健康になれる
  4. 食費削減になる

まとめると、上記の感じですね。

自分のような料理をしてこなかった面倒くさがりな一人暮らしの人には非常におすすめだと思います。

よこちゃん
結論、自分にとって面倒なのは火の前にずっといることだったんだなと気付きました。ホットクックは、カットしてぽいっと投入でOKなので、続いてます。

ホットクックで作れる料理はまだまだたくさんあるので、作れるもののレパートリーを増やし、自炊力を向上していきたいですね。





-雑談

© 2023 ヨコログ