2018年1月上旬、約1週間ほど仕事でラスベガスへ行ってきました。いろいろ食べたので、ラスベガスご飯をまとめておこうかと思います。なお、特別なレストランだけでなく、普通のご飯も混ざってます。
ラスベガスでのディナー(晩御飯)編
朝食、昼食、晩御飯、でいうとやっぱり注目は晩御飯でしょう。ということで、ディナーからいってみましょう。
Nacho Daddy(ナチョダディー)

滞在中に、2回くらい行った気がするメキシコ料理レストラン。店の名前から分かるように、おいしいナチョスが食べれます。2010年にラスベガスでスタートしたレストランみたいですね。ダウンタウンにあります。

ビールは大人数ならバケット(バケツ)で。日本だとバケット単位は見かけないので楽しい。

Nacho daddyというからにはナチョスでしょう。美味しいです。

その他にもいろいろ頼む。

こっちは別日のNacho daddyな気がします。1回目とややメニュー替えました。まあうまいです。
公式サイト:Nacho Daddy – Never a dry chip
Yelp:Nacho Daddy Downtown
Tony Roma’s(トニーローマ)

日本にもありますが、ラスベガスで行ってみました。
アメリカで最もポピュラーな料理として広く親しまれ、根強い人気を持つバーベキュー・リブ。
この肉の中でも特に美味しい骨付きポーク“リブ”の専門店として、「トニーローマ」は1972年フロリダ州ノース・マイアミに誕生。
“これぞアメリカのレストラン!”というカジュアルな雰囲気の中、気取らずに手づかみで食べるバーベキュー・リブの美味しさが人気となり、次々とオープンを重ね、現在では世界約30ヶ国に約140店舗以上、日本国内には8店舗を展開しています。
ちなみにですが、ベイビーバックリブって「(スペアリブより)小さいバックリブ」という意味だったんですね。参考:https://www.americanmeat.jp/csm/recipe/special/backrib/main.html
ダウンタウンにあるFremont Hotelの中にあります。

肉!とりあえずお肉でしょう。左は定番のなんとかRib(だったと思う)で、右側のはチキンだった気がします。右下に見切れているのはシーザーサラダです。

ここではビールをたくさん飲みました。とりあえず珍しそうなビールだけ写真を撮ってみました。Shock topというビールみたいです。オレンジにいちゃんのグラフィックがふぁんきー。

オレンジもついてきました。
公式サイト:Tony Roma's
Yelp:Tony Roma's
Hooters

「本場のフーターズにも行ってみたい!」ということで。フーターズといえば、ウェイトレス(フーターズガール)の人がチアガール(チアリーダー)風のコスプレをしてることで有名なお店です。日本だとスレンダーというよりは、ムチムチした人が勤務している印象があります。なので、それがアメリカ基準になったと考えるとただの太っている人になってしまうのではないか?と興味津々で訪問してみましたが、普通にきれいなちゃんねーが働いてました。
料理や飲み物は普通に美味しく満足でした。この辺りでは夜遅くまでやっているカジュアルに飲めるお店というのがあまりないっぽくて、割と使い勝手が良いようです。
こちらはダウンタウンではなく、ストリップ側にあります。ストリップ大通り沿いではないですが、MGMから歩いて数分くらいのところにあるHOOTERS CASINO HOTEL内にあります。

ビールはピッチャーで。

ビールはピッチャーでその2。

食べ物。他にも食べたけど写真撮り忘れました。

フーターズ・カジノ・ホテルの中にあります。
公式サイト:Dining at Hooters – Hooters Casino Hotel Las Vegas on The Strip
Yelp:Hooters Casino Hotel Las Vegas
Park on Fremont
ウェブサイト見てもらうとわかりますが、割とおしゃれ感のあるお店。滞在中に2回訪問しました。バーガー普通に美味しかったですね。ダウンタウンにあります。

こちらは室内テーブル席ですね。バーガーとか、サラダとか。

おしゃれです。

こちらは屋外席。

銘柄によっては、ビールはこんな入れ物に入ってきます。

おいしそう。

ダーティーガールスカウトという、コーヒーリキュール&ウォッカみたいな感じのカクテル。
公式サイト:Park on Fremont | 506 Fremont St.
YELP:Park on Fremont – 1554 Photos & 935 Reviews
El Segundo Sol

メキシコ料理レストラン。ストリップ大通り沿いのFashon show mallの中にあります。写真は別日に撮った、お昼の時の外観。実際には夜にいきました。

店内はこんな感じ。少し待ちました。賑わってますね。

いろいろ食べました。
公式サイト:El Segundo Sol
YELP:El Segundo Sol
Hennessey’s Tavern

最初に行こうとしていた店が満席で、どこにしようかというときに見た目良さそうだし空いてたから入ってみたアイリッシュパブ。枝豆がメニューにあり注文。「Edamame:With sea salt & Ponzu dipping sauce.」となっており「お、ポン酢と一緒に来るのかー」なんて思っていたら「実際きたのは焼肉のタレ味ソース(というか、多分焼肉のタレ)」だったという店。その他は、まあアイリッシュパブ。ダウンタウンにあります。
公式サイト:http://www.hennesseyslasvegas.com/
YELP:Hennessey’s Tavern
The buffet at Aria

Ariaの中にあるブッフェ。ブッフェが確か47.62ドル + 2人分の飲み放題が19.99ドル。1人分の飲み放題を約10ドルとすると、だいたい60ドルくらいで食べ放題、飲み放題になるイメージ。美味しいものいっぱいありますし、飲み放題ですし、コスパ的にはかなり良いと思います。

お肉美味しいです。その他、カニとか牡蠣とか海鮮もあります。写真忘れましたが、カニはうまいです。

ゴマ団子もあるよ。

飲み放題メニュー。Bottomless!
公式サイト:Buffet Restaurant – The Buffet at ARIA Las Vegas – ARIA Resort & Casino
YELP:The Buffet at ARIA
朝食(朝ごはん)編
あんまり朝ごはんは時間がなくて食べれなかったのですが、食べた日もあるので載せておきます。
Chicken Connection

ファッションショーの中のフードコートの中にあった店。ひととおりフードコート内を見渡したのち、店員さんがチキンを味見させてくれて美味しかったのでここにしました。

普通にボリューミー。チキンうまいです。コーラがでかい。
YELP:Chicken Connection
スターバックスのパニーニ

ファッションショーモールのスタバにパニーニが売ってました。これが結構うまい。温めてくれるので、熱々で食べることができます。2日くらいはパニーニ朝食した気がします。日本にも欲しい。
なお、このファッションショーモールのスタバでパニーニを買い、Sands expoの展示会場まで歩きながら食べると、途中のちょうど良いところで食べ終わるので、時間のない朝にとても都合が良いです。
チャイナタウン編
1日自由な時間があったので、チャイナタウン+αにも行ってみました。
Pho Kim Long

チャイナタウン(上記写真)にあるベトナム料理店。ファッションショーモール近くのバス停からバスで約10分程度。車だと5分くらいでつくのではないでしょうか。なんか人気店らしい、ということで行ってみました。

店の入り口はこんな感じ。

結構人いました。満席だったので、入り口で名前を書いて5-10分くらい待った気がします。

フォーうまい。

生春巻きうまい。

ビールもうまい。
YELP:Pho Kim Long
Mian Sichuan Noodle

Pho Kim Long側から道を渡り、チャイナタウンプラザ側にある店。

たぶん食べたのはこれ。

ピリ辛でうまい。

うまそうでしょ。
YELP:Mian Sichuan Noodles
Shang Artisan Noodle

こちらは少しチャイナタウンから外れた場所にあるお店。New openだった模様。

人がいっぱい大盛況。

ヌードル。

なんだったか忘れました。

なぜかビールはアサヒだったからこれにした気がします。
YELP:Shang Artisan Noodle
さいごに
Ariaのバフェは、コスパかなり良いと思うので、おすすめだと思います。ただ、時期によってはとても混んでるらしく予約必須みたいです。展示会とかの時期は特にそうなのかもですね。
Park on Fremontは、おしゃれ感もあるしバーガーも美味しかったし、個人的には結構プラス評価。本場のhootersは初めて行きましたが、特に値段も高いわけではないですし、普通に飯食うにも良さそうです。
ざっとみてみると、ホテルに近かったからか、やっぱりダウンタウンが多いですね。ダウンタウンでご飯食べようという人の参考に少しでもなれば良いなと思います。
追記:2020年、ストリップ側の店にも行きました
本記事公開から2年後の2020年1月上旬、またラスベガスに行く機会がありました。
今回はストリップ方面のレストラン・バーでクラフトビール飲んできました。

ストリップ側に行くことがある人は、こちらもどうぞ。

コメント